6月25日、令和6年度第1回の南部支部研修会がリアルとZOOMのハイブリッドで開催されました。今年度、南部支部の研修会は全6回開催となります。本部からの予算が削減されていることが回数が減ることになった要因だとのことです。
今年度南部支部では、前年度に引き続き売買契約における特約事例について学びますが、その主な内容は次の通りです。進行具合により、内容に変更が生じる場合があります。
第1回 所有者不明私道への対応ガイドライン第2版について(複数の物が所有する私道の工事において必要な所有者の同意に関する研究報告書より抜粋)
- 共有私道の意義
- 民法上の共有関係にある私道(共同所有型私道)
- 民法上の共有関係には無い私道(相互持合型私道)
- 事例に学ぶ共同所有型・相互持合型私道の考え方
第2回 売買契約における「取引条件に関する事項」にかかる特約
- 代金・交換差金及び地代に関する事項
- 売主指定の支払口座
- 一括決済
- 実測精算の有無
- 代金・交換差金以外に授受される金額等
- 公租公課(非居住者等に対する所得税の源泉徴収等)
- 印紙(印紙税の基本的留意点)
- その他費用
- 契約の解除に関する事項
- ローン条項に関する事項(建築条件付売買契約における解除権留保型ローン特約等)
- その他の停止条件・解除条件(買替え、建築条件)
※停止条件付売買における手付解除と農地転用許可申請後の手付解除
- 周辺環境に関する事項
- がけ条例が適用される場合
- 高圧線がある場合
- 敷地内あるいは付近に電柱がある場合
- 敷地内に古井戸がある場合(事例研究:地中の井戸の存在は瑕疵に当たるか)
- 近隣との間で協定等がある場合
- 自治会・町内会がある場合
第4回 「その他の事項」の特約 その2
- 周辺環境に関する事項
- 諸施設がある場合(事例研究:産業廃棄物処分場の建設計画)
- 田・畑
- 電波障害
- 庭木・庭石
第5回 「その他の事項」の特約 その3
- 周辺環境に関する事項
- 軟弱地盤(事例研究:瑕疵担保責任と土地改良費用の請求)
- 土質
- 地震で液状化した区域の土地を売買する場合
第6回 「その他の事項」の特約 その4
- 周辺環境に関する事項
- 放射能汚染
- 活断層
- 現況確認の上の契約
- 将来の法令等の変更と環境の変化
- 白蟻の保証期間
- 分譲区画の周辺を引き続き売主が建設工事をする場合
- 地上権や地役権等用益権を消除せず承継する場合
- 水害